ポツポツ毛穴のケア方法は?

ポツポツ毛穴のお悩みはお顔だけでなく、
脚やワキのポツポツに悩まされている方も多いのではないでしょうか。
今回はパーツごとにその原因とケア方法をご紹介します。

ポツポツ毛穴の原因とケア方法

顔にできるポツポツ毛穴

■顔にできるポツポツ毛穴の原因

主に上げられる大きな原因は2つ。「過剰な皮脂分泌」と「ターンオーバーの乱れ」です。
過剰に皮脂が分泌されると毛穴に詰まり、古い角質や汚れと混ざり合って角栓ができてしまいます。
この角栓がいわゆる”ポツポツ”にあたります。
またターンオーバーが乱れると、排出されるはずの古い角質が毛穴にとどまってしまい角栓ができやすい環境になってしまうのです。
ターンオーバーの乱れは加齢やストレス、紫外線や乾燥による肌のバリア機能の低下が原因とされています。

顔のポツポツ毛穴のケア方法

まずはクレンジングで余分な皮脂をしっかり落としましょう。
お肌への刺激や摩擦は避けるよう、優しく丁寧に落としていってください。
また蒸しタオルやスチーマーなどで毛穴を開くようにしておくと落ちやすくなりますよ。
ピーリングや酵素洗顔などなどのスペシャルケアもおすすめ。
洗いすぎはお肌の乾燥を引き起こす原因ともなりますので使用回数などは守るよう注意してくださいね。
そして洗顔後はたっぷりと潤わせてあげたいので化粧水は1回にまとめてではなく、2~3回に分けて重ねづけがおすすめ!
乳液、クリームでふたをするところまでしっかりケアしてあげましょう。
加えて、食生活や生活習慣に気を付けたり、ストレス発散することも大切です。

脚やワキにもできるポツポ毛穴について

脚やワキのポツポツ毛穴の主な原因は「ムダ毛の自己処理」と、
お顔とはまた少し異なった原因が挙げられます。

■ワキのポツポツ毛穴の主な原因

・埋没毛
・毛抜きなどでムダ毛を無理矢理抜いたり、カミソリで剃った後に保湿ケアなどを行っていないと起こりやすくなります。

・カミソリを長期間使い続け、お風呂に放置している
 長期間使用するとカミソリの刃は切れ味が悪くなりお肌をいためてしまい、
 また浴室に放置することで雑菌も繁殖してしまいます。

・毛の流れに逆らって剃っている
 お肌を傷つけてしまう可能性があります

・お風呂で石鹸やボディソープの泡を使って剃る
お肌がふやけている状態にカミソリを使用するとダメージを受けやすいです。

ワキのポツポツ毛穴のケア方法

脇の下は汚れが溜まりやすいので、角質ケア成分orピーリング成分が含まれたボディケアアイテムを使用し古い角質を落とし、ターンオーバーを促しましょう。
そして忘れがちなのが保湿ケアです。
お顔の保湿ケアを意識されている方は多いと思いますが、ワキのポツポツ毛穴が気になっている方は是非取り入れてみてください。
またワキのムダ毛の自己処理をする場合には衛生的なカミソリで、乾いたお肌にローションや乳液などを塗って保護しながら毛の流れに沿って剃るようにしてくださいね。

■脚のポツポツ毛穴の主な原因

・自己処理を繰り返すことで毛根や皮膚表面への刺激となり皮膚が厚くなることで、
 毛穴を塞ぎ毛が皮膚の表面に埋もれて埋没毛となってしまいます。

・カミソリなどを用いた誤った自己処理で肌を傷つけてしまうことにより細菌が入り込み、
 毛嚢炎(もうのうえん)を起こしている状態です。

脚のポツポツ毛穴のケア方法

まずはなるべくカミソリでのムダ毛の自己処理の回数を減らすことです。
どうしても自己処理をする場合にはワキと同様、衛生的なカミソリで乾いたお肌にローションや乳液などを塗って保護しながら、
毛の流れに沿って剃るようにしましょう。
古い角質がたまるのを予防するためにピーリング効果に期待できるアイテムを使用するのもおすすめです。
処理した後はボディローションやクリームなどでお肌のダメージをカバーしてあげましょう。

まとめ

お顔のポツポツ毛穴の主な原因は「過剰な皮脂分泌」と「ターンオーバーの乱れ」の2つ。
クレンジングで余分な皮脂をしっかり落とし、古い角質も排出されやすい肌環境にしておきましょう。
加えて、食生活や生活習慣に気を付けたり、ストレス発散することも大切です。
またワキや脚のポツポツ毛穴の原因はお肌とは少し異なります。
主にムダ毛の自己処理が大きな原因とされているので、自己処理をする場合には衛生的なカミソリで、
乾いたお肌にローションや乳液などを塗って保護しながら毛の流れに沿って剃るようにしましょう。
つい忘れてしまいがちな処理後のスキンケアは、ワキにも脚にも必要ですのでしっかりしてあげてくださいね。

 
※画像はイメージです。